現在募集中
PROJECT
先週末は現在進めている門司港駅調査の勉強のため日帰り上京。明治神宮宝物殿、絵画館の見学会に参加。建築の分野では、「どういう建物を文化財として…
シリアのウェルカムパーティーは、スタッフと近所の子供たちを交え「そうめん流し」。家の台所から外に向けて流れを造りました。家の中を水が流れるだ…
今週からノルウェーからオープンデスクに参加のシリアがやってきました。隣は通訳兼模型レクチャー担当の穴井君です。楽しい1ヶ月になりそうです。…
tonicaの学生と進めてきたプロジェクト週末竣工パーティー、七夕オープンです。 …
気持ちのよいデイサービスセンターが出来ました。新たな福祉施設のあり方を求めました。…
スプリットン工業に協力してもらい開発した「リリーフェンス」。名前は施主名に由来します。 …
唐津で出会った曽禰達蔵と辰野金吾。日本の建築界の黎明期を築いた二人の出身地が唐津であることは偶然ではないとのこと。二人の歴史を学び、この胸像…
先週撮った「夏の茶庭」と、昨年「秋の茶庭」。改めて昨年秋のブログを見てみると、上から下へと「色」のグラデーションの美しさについて書いていまし…
リトアニア日本建築家展が東京駅近くの行幸地下ギャラリーにて行われます。当事務所も参加します。リトアニアの建築家10名、日本の建築家40名の作…
週末に研究室の先輩平井さん、九大芸術工学部の井上先生と唐津を訪問。以前より一度訪ねてみたかった紙漉思考室に立ち寄りました。沢山の可能性を秘め…
先日、ポココロデザインの事務所兼自宅を訪ねてきました。ポココロデザインは大平さんが主宰し、ご主人さんも建築家、随所に普通でない気持ちのよい納…
薬院にあるイギリスアンティークショップeel。沢山の椅子たちは、色々な経験を積んだおじいちゃん、おばあちゃん達に見えてきます。新しいものには…
E-mail:infoarch@furumori.net ASANO2-6-16-3F,KOKURAKITA-KU,KITAKYUSHU-SHI,FUKUOKA,802-0001,JAPAN Copyright@FURUMORI KOICHI ARCHITECTURAL DESIGN STUDIO All right reserved.