現在募集中
PROJECT
メキシコシティからバスで5時間ぐらいかけて、グアナファトという街にいきました。ここは、銀で栄えた街でスペイン植民地時代のコロニアル建築が残っ…
メキシコ滞在中に一泊だけレゴレッタ設計のホテルに宿泊しました。写真で見ると大胆な色づかいなのですが、現地にいると、それほど違和感ないのです。…
2日目 ダラス→メキシコに移動しました。メキシコの町は上空から見てもカラフルでした。そしてリカルド・レゴレッタの事務所を訪問。まずは、外部な…
はしさこです。10日間お休みをいただき、ルイス・カーン&ルイス・バラガンの建築を見にいきました。これから数回にわたり、その報告をいたします!…
若松で工事が進んでいた特別養護老人ホーム花乃路 はなれ が無事に竣工しました。非常にタイトな工期ではありましたが、お施主様、工事関係者の方々…
非常勤で通っている九州工業大学の正門入ってすぐ、迎え入れてくれるのは、清家清設計のこの建物。松の木越しに見える水平な屋根が、この学校の実直さ…
豊後高田での調査の夜、役所の人に案内され、「天念寺修正鬼会」へ「燃えたら困る服は着ないで来てくださいね」???鬼が火のついたタイマツを振り回…
東京都現代美術館のカフェ。こういう日曜日の朝に作れそうなものに惹かれます。ソース400円、買って帰りました。…
かわいいプレゼント頂きました。1985年倉俣史朗によりデザインされたハンマー。倉庫に眠っていたものが発見され復刻されたそうです。形もきれいで…
新年会の翌日は近代美術館の「オルジャッティー展」、現代美術館の「建築・アートがつくりだす新しい環境」を観に行きました。どちらも質が高く楽しめ…
毎年恒例の研究室新年会のため上京。この時期東京の週末が好きです。北部九州と異なり天気良く、師走のようなせわしさもなく、一年のうちで一番ゆっく…
昨日は若松にある日本パーカライジングの工場で「リン酸処理」を見学。「リン酸処理」は主にメッキした金属に更に加工を加え、メッキのギラギラ感をな…
E-mail:infoarch@furumori.net ASANO2-6-16-3F,KOKURAKITA-KU,KITAKYUSHU-SHI,FUKUOKA,802-0001,JAPAN Copyright@FURUMORI KOICHI ARCHITECTURAL DESIGN STUDIO All right reserved.