現在募集中
PROJECT
仙台南部の被災地視察。津波の破壊力は想像を超えていました。それと同時に目に入ってきたのは、将来を見据えたがれきの「分別収集」。切迫した状態で…
この夏竣工したデイサービスセンターの夏祭り。デッキをステージにして、観客が中から外からステージを囲む。施主曰く、「昨年まで外に出ることが出来…
8月19日(金)日本設計を長年率いてきた池田武邦さんを迎え講演会、トークセッションが行われます。古森もパネラーとして参加いたします。是非、ご…
先週末、ヤマギワの展示会が大阪であったため、そのついでに大阪→神戸→犬島→豊島を旅してきました。まずは新しくなった大阪駅。気持ちのよい大屋根…
先週末は現在進めている門司港駅調査の勉強のため日帰り上京。明治神宮宝物殿、絵画館の見学会に参加。建築の分野では、「どういう建物を文化財として…
シリアのウェルカムパーティーは、スタッフと近所の子供たちを交え「そうめん流し」。家の台所から外に向けて流れを造りました。家の中を水が流れるだ…
今週からノルウェーからオープンデスクに参加のシリアがやってきました。隣は通訳兼模型レクチャー担当の穴井君です。楽しい1ヶ月になりそうです。…
tonicaの学生と進めてきたプロジェクト週末竣工パーティー、七夕オープンです。 …
気持ちのよいデイサービスセンターが出来ました。新たな福祉施設のあり方を求めました。…
スプリットン工業に協力してもらい開発した「リリーフェンス」。名前は施主名に由来します。 …
唐津で出会った曽禰達蔵と辰野金吾。日本の建築界の黎明期を築いた二人の出身地が唐津であることは偶然ではないとのこと。二人の歴史を学び、この胸像…
先週撮った「夏の茶庭」と、昨年「秋の茶庭」。改めて昨年秋のブログを見てみると、上から下へと「色」のグラデーションの美しさについて書いていまし…
E-mail:infoarch@furumori.net ASANO2-6-16-3F,KOKURAKITA-KU,KITAKYUSHU-SHI,FUKUOKA,802-0001,JAPAN Copyright@FURUMORI KOICHI ARCHITECTURAL DESIGN STUDIO All right reserved.