現在募集中
PROJECT
はじめまして、今週のブログ担当のクサバです。今年の8月に2週間のお休みを頂いて、念願だった北欧に行ってきました。初めて訪れる土地は何もかもが…
働き始めて半年、まだまだひよっこな私ですがこの半年でどう変化したかと強いていえばどこに行っても仕上げの素材や色の使い方・組み合わせ方がとにか…
老朽化と施設合理化の流れで取り壊しの危機にある八幡市民会館を保存活用したいという思いを持つ市民、企業、大学、団体等が連携して「八幡市民会館リ…
「無量光 明圓寺納骨堂清淨殿」がdezeenに掲載されました!ご高覧くださいませ。Furumori Koichi adds timber l…
新建築10月号に「無量光 明圓寺納骨堂清淨殿」が掲載されました!ご笑覧くださいませ。しらはま…
20年ぶりに訪れたフィレンツェは良くも悪くも何も変わっていませんでした。街や建築を保存するということは、新しいものを受け入れることが出来ない…
トランジットでのスキポール空港。私たちは病院の設計では何となく病院っぽくなり、学校の設計では学校っぽくなりがち、用途の持つイメージに引きずら…
今年の夏は、6年生の長女とスペイン、イタリア!初めてのバルセロナは、良い建築が沢山ありますが、ここでは隠れた名建築を紹介します。まずは、フィ…
昨年の12月~今年1月に北九州市立美術館黒崎市民ギャラリー、4月~5月に北九州市立文学館で開催してきました「北九州のディテール展」ですが、今…
住宅特集8月号に「おもやとはなれ」が掲載されました!ご笑覧くださいませ。しらはま…
現場のトップライトにブルーシートを被せるとステキな空間になりました。 …
恩師と一緒に清水寺の修復現場を見学させていただきました。先生は89歳になりましたが、建築を楽しむ姿勢は衰えず、今回も自主的な見学で、特に誰か…
E-mail:infoarch@furumori.net ASANO2-6-16-3F,KOKURAKITA-KU,KITAKYUSHU-SHI,FUKUOKA,802-0001,JAPAN Copyright@FURUMORI KOICHI ARCHITECTURAL DESIGN STUDIO All right reserved.